https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210119/k10012822221000.html
19日正午ごろ、宮城県大崎市の東北自動車道の下り線で雪の影響とみられる複数の事故がおき、
警察によりますと、車両数十台が関係しているとみられるということです。また、消防によりますと、
少なくとも10人がけがをして1人が意識不明となり、現場付近には130台余りの車が動けなくなっているということです。
(出典 www3.nhk.or.jp)
警察によりますと、19日午前11時50分ごろ、大崎市古川の東北自動車道下り線、古川インターチェンジから
長者原サービスエリアの間にある377.6キロポスト付近で、雪の影響とみられる複数の事故が起きました。
数十台の車両が関係しているとみられるということです。
また、消防によりますと、この事故で少なくとも10人がけがをし、1人が意識不明となっています。
現場付近ではおよそ900メートルの区間にわたり、130台余りの車両が動けなくなっているということです。
事故の影響で、東北自動車道は古川インターチェンジと築館インターチェンジの間の上下線で通行止めになっています。
現在、警察と消防が事故の状況の確認と救助を進めています。
多重事故が起きた高速道路の周辺は畑や田んぼが広がる地域で、19日は雪が積もっています。
東日本高速道路によりますと、当時、現場周辺は風や雪のため見通しが利かないいわゆる「ホワイトアウト」の状態で、
数メートル先も見えにくい状況だったということです。
現場付近は風強く雪も
(出典 www3.nhk.or.jp)
仙台管区気象台によりますと、19日の宮城県は冬型の気圧配置の影響で風が強く、ところによって雪が降っていて、
事故が起きた大崎市古川では、正午前に27.8メートルの最大瞬間風速を観測していました。
引き続き夕方にかけて暴風雪に警戒が必要
気象庁によりますと、大崎市古川では現在雪は弱まっているものの、午後2時現在も強い風が吹き、
積もった雪を巻き上げながら地吹雪のようになっています。
東北や北海道では、引き続き夕方にかけて暴風雪に警戒が必要です。
事故当時は速度規制なし
(出典 www3.nhk.or.jp)
東日本高速道路によりますと、当時、事故現場周辺は風や雪のため見通しが利かない、
いわゆる「ホワイトアウト」の状態でしたが上下線ともに速度規制は行わず、電光掲示板で「雪で走行注意」と表示し、
注意を呼びかけていたということです。
その後、事故が相次いだ正午以降になって現場周辺に速度規制をかけたということです。
東北自動車道は事故の影響で、現在、宮城県栗原市の築館インターチェンジと宮城県大衡村の
大衡インターチェンジの間のおよそ30キロの区間の上下線で通行止めになっています。
立往生した車が長蛇の列
(出典 www3.nhk.or.jp)
NHKのヘリコプターが午後2時50分ごろ東北自動車道の上空から撮影した映像では、
道路にはうっすらと雪が積もり立往生した車が長蛇の列を作っています。
また、消防隊や救急隊が現場にいる人に声をかけるなど、対応にあたる様子が確認できます。
事故現場の1つとみられる列の先頭付近では、大型トラックや乗用車が道路をふさぎ、
なかにはトラックと中央分離帯の間に挟まれている乗用車も見えます。
関連スレ
【動画あり】東北道で多重事故。ホワイトアウトか。宮城県大崎市 [記憶たどり。★]
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611033262/
>>1
今年これ多くない?
>>8
今年多発しているが 去年日本海側や東北で昼間氷点下の
ホワイトアウトになるような強風暴風雪なんてなかった。
今年何回も立ち往生事故多発。異常気象じゃないか?
>>30
去年はスゲー暖冬だったからそれとは比べんなよ
とはいえ今年はかなり寒いのは間違いない
>>30
だとしても年末寒波も年明けの寒波も今回も
毎回予測されてるのに対応出来てない人間が悪いな
怒るでしかし正味の話が!
>>2
なぜここでやっさん?
織田裕二も真っ青だや
>>3
邦画の方はクソおもんなかった
ニュースで見たがエライ事になってんな
ホワイトアウトは最悪だわ
あれは死ぬ
また雪に不慣れなトンキン野郎がやらかしたのか?
なぜ事故って、無くならないの?
そもそも、人間が運転する事が、間違いなのでは?
世界三大ホワイト
ホワイトアウト
ホワイトタイガー
>>10
もうひとつはホワイトロリータ
>>10
そこに我が社が入ってればなあ……
>>10
キュアホワイト
>>10
後一つ足りないだろ
ホワイトタイガー
>>10
鈴木その子
だーかーらー天気予報を見たのかよって!
また降るって言ってたろ?
なんでわざわざ危険をおかすんんだかな
>>11
天気予報参考に届けませんっていったら、全員納得してくれる様な成熟した世界じゃ無いだろ
>>11
鈴木その子
衝突防止のカメラもレーダーもホワイトアウトじゃ効果なしか?
>>12
積もるような雪の日だと衝突防止システム効かないんだよこれが
デフロスター全開にしろって表示出るけどいくらボーボー吹かしても表示消えない
>>22
デフロスターって、車内にあるカメラ・レーダーということ?
フロントグリルにレーダー付いてるのもあるよね
>>63
車のカメラによってはデフロスター効かせてさらに外気を取り入れないと曇って使えないことがある
たぶんモニターが見えづらいってことかも。スズキの車でよくその表示が出るらしい
先頭がビビって急減速するとこうなる
こまめにブレーキでアピールしながら減速しないとまじで突っ込まれる
知っているのか、雷電!?
これ2カメラ式の自動ブレーキだと無理だよな
レーダー式の奴なら少しは効果あるんかな(・・?
なぜNEXCOは通行止めにしなかった?
130台とは、ジェームスバイロンディーンのポルシェのゼッケンみたい。
今期何度目だよ
まーた、通行止めにしなかったのか
今回人身事故は重大論外としても、この極寒の中 電気自動車はいないだろうね。
蓄電池が持たないぞ。
鳴子の峠が低いから大崎は風が強いと聞いていたが本当なんだな
今度はさすがに、寝袋やら簡易トイレやらカセットコンロやら食料をちゃんと用意してんだろうな。
>>26
簡易トイレや食料は届いたって報告してる人いたわ
https://twitter.com/fukumimi1
(deleted an unsolicited ad)
バカの群れだな
宮城に帰省した時に親を乗せて大雪の中を秋田道使って親戚の家まで連れていったけど高速道路の車道脇は2m以上の雪の壁
フロントガラスにも凄い勢いで雪が吹き付けてきて思わずウォッシャー液を出したら全面凍りついて死ぬかと思った事があった
元々ゆっくり走ってたのと後続がずっとついてきてくれてたのもあってハザード着けてとろとろ走っててもぶつかられなかったけど
スピード出してて行きなりホワイトアウトで急ブレーキなんか踏まれたら絶対事故になると思う
視界1m以下になるからなぁ
前後の車で協力して数珠繋ぎに走らないと今度は路肩や中央分離帯に突っ込む
座ってるのに立ち往生とは
これ如何に
>>32座位で挿入、そのまま腹上死じゃね?知らんけどw
北海道でも似たような事故あったな
古川周辺は日本海から太平洋に抜ける寒風の通り道。(風を遮る高い山が無い)
冬は吹雪で凍結やホワイトアウトが発生し易く東北自動車道の玉突き衝突事故頻発エリア
上り線雪が全然ないけどこれは太陽のせい?風向きのせい?
道路外に1台落ちてない?
地吹雪の名所なのよ
今日は朝から暴風雪警報発令
ちな同じ宮城県なのに
こっちは全然降ってなかった( ´∀`)
下道だがヤバイと思ってUターンして戻った事があるあと他人の家の敷地に避難したり
車カス「流れ」
俺のランクルでもホワイトアウトだけはダメだ
きしよう・・・
東北道の多重事故、負傷者約200人
https://this.kiji.is/724155908805050368?c=39550187727945729
総務省消防庁は19日、宮城県大崎市の東北自動車道で起きた多重事故の負傷者は
約200人とみられると発表した。うち重症が8人。事故に関係した車は134台以上という。
>>45
都合の悪い数字はすぐ隠すw
>>45
どうやら負傷者200人はガセみたいだぞ
ドライバーの総数が200人みたいだ
>>67
五十台前後
事故車両が食品関係者や雑貨など搬入、タンクローリーは、LPガス
バイクで濃霧の山道や吹雪の中走って鍛えとけば防げる事案
負傷者200人、うち重症8人とかコロナの話かと思ったよ
交通事故でこれは過去最多?火曜日最多?
ホワイトアウト
ブラックアウト
レッドアウト
イエローアウト
パープルアウト
ブルーアウト
🌈アウトシリーズお前らいくつ知ってる?
>>49
たけしの映画あったな
うわぁー
また雪か
840 名前:ニューノーマルの名無しさん [sage] :2021/01/19(火) 16:07:15.39 ID:+dkn/xKL0
車両
タンクローリー
東日本
大道運輸
食品会社
普通自動車など巻き込む130台、六十台近くが玉突きと衝突ですね。
車両照会この辺です
>>1乙
10人どころかとんでもない数の負傷者になっとるやんけ
ホワイティ
福祉施設に配達か灯油配達かなぁ、免許取ったばっかりらしいよなぁ。遠くじゃ助けに行けないわ
まさかの極真魂とか柔道魂、野球魂か、
負傷して休業手当で自粛生活に入った方が
まだマシだよな
この辺は、東北道でも地吹雪地帯(宮城県内でもそんなにないんですが)
ドップラーレーダー(9GHz帯域)でも設置しないといけませんね。
保険屋は自分に担当来ませんように
祈ってるかもな
前スレより
www.youtube.com/watch?v=_P8MX0QVmAc
対向車線からの映像
>>66
34秒の後の世界
://i.imgur.com/a0ht4bf.jpg>>66
1人死亡ってニュースで言ってた
あの有名な廃墟遊園地のちょい手前か
北海道の長沼町でもホワイトアウトで玉突き事故が発生してるみたいだな
前スレ最後で救急の受け入れ先云々言ってた人へ
宮城の3次QQはこんな感じ
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/iryou/kyuukyuu1.html
交通外傷できるのはそれなりにあるかな
タンクローリー
LPガス
八人病院搬送、骨折など含む重軽傷
玉突きはクッソ面倒だからな。5台中、前から3台目だったけど、保険降りるまで1年くらい掛かった。
過失割合で揉める揉める。
>>74
玉突き事故で過失割合追及するのか
厳しいな
職業車両以外はもう出歩くなよ
東北東を昔から走る人なら古川の辺りは冬に怖い区間あるってのが大型トラック乗りの人や仕事で営業車を走らせてる人なら有名なのになぁ
強風27.、地吹雪とか、
東日本時期、雪除けとか、盗難?
雪で曲がったか、スリップ止め、
工事事業関係者や道路事業関係者とか、気温表示とか、
玉突きとは たまげたなぁ
これはマジで無理
この辺相当危ないからな
NHK 死亡確認 AA略
これ西川どうすんのさぁ
ホワイトアウトはマジで無理
本当に何も見えない
通行止めにするべき
高速でホワイトアウトか
前が全く見えないけど前の車のテールランプを頼りに
同じようなスピードで進むしかない
それすら見えなかったかも
ビビって必要以上にスピード落としたり停まったら
後続車に追突されて今回のようになる
とにかく行くしかない
怖え
1人亡くなったな
不要不急
まあ突然なるのよね。基本進み続けるしかないんだよな。不用意にブレーキを踏むと後ろから突っ込まれる。
ウンが良ければ数秒で回復する
LPGのタンクローリー(トレーラー)が結構な台数事故に巻き込まれているな
爆発しなかったのがなんともな世界です。
今シーズンは結構降雪地域は大変みたいだな
車間とスピード、急な操作避ける、不安があるときはなるべく乗らない
結局教習所で教える基本が大事になんのね
ワクワクしてきた
ビビって止まると追突される
北海道でも発生。
後ろから追突されるから急には止まれんわな
ホワイトアウトの中で路肩に止まるのも難しい
恐ろしいな
八甲田道路
どうせ八戸とかのアホトラッカーが車間も開けずにホワイトアウトへ突っ込んだ。
ほんとバカ。
高速道路の悪い傾向
「天候などで視界不良、悪条件でも、いつも通り走ろうとする」
車両が多すぎる。通常100キロ制限から80キロ、60キロ等に制限が
落とされても、堅くなに100キロ走行を続けようとする車両が多い。
結果、危険と判っていて、判っているのに事故が起きていたりする。
コメント
コメントする